新潟県佐渡市 / インプラント・ホワイトニング・矯正治療

ふじい歯科
佐渡市立小木小学校より徒歩12分
新潟県佐渡市の「ふじい歯科」です。
当院は、多数の症例実績によりプラトンインプラント認定医療施設に指定されております!
診療科目
インプラント治療

歯科用CTによる安心なインプラント

■歯科用CT「NAOMI]を導入いたしました。
■当院でのCT撮影、また、インプラントシミュレーションソフト「Landmark system」によりパノラマレントゲンだけでは診えなかった三次元的な顎骨の状態を把握し、安全な診断が可能となりました。
プラトンインプラント認定医療施設

当院は、多数の症例実績によりプラトンインプラント認定医療施設に指定されております。
インプラントの長所・短所

【長所】
・入れ歯のように着脱の必要がなく、自分の歯とほぼ同じ感覚で使用できる。
・他の歯に負担をかけない。(入れ歯はバネをかけた歯に力学的負担がかかります。またブリッジは、隣在歯を削る必要があります。)
・自分の歯と同等の咬合力を発揮する。
【短所】
・保険外診療である。
・外科処置が必要になる。
・治療期間が長い。
インプラント治療の流れ
1.問診・検査
診断用模型、パノラマレントゲン、CT撮影→シュミレーションソフトによる診断
2.治療計画の説明
歯を失った部分に人工歯根(インプラント体)を埋め込み、その上部に金属の冠や、セラミック冠などをかぶせる治療方法です。
3.インプラント埋入手術(一次手術)
人口歯根を顎骨に埋め込みます。一本の埋入であれば15〜20分程度で終わります。(顎骨の状態がいい場合)

4.治癒期間
インプラントが骨としっかり結合するまで安静期間を持ちます。
上顎 6ヶ月/下顎 3ヶ月(骨の状態によります。)
5.二次手術
歯肉を少し切開し、埋められたインプラントに土台を作る準備をします。
6.上部構造の装着
上部構造を連結部に装着する方法として、「セメントによる固定」と「スクリューによる固定」の2種類があります。
7.メンテナンス
手術後は定期検診に通院いただき、歯科医師と連携しながらアフターケアをしていきましょう。通院頻度は2か月~6か月に一度程度です。
インプラント(自由診療)
●費用:本格矯正 400,000円~
部分矯正 40,000円~
●治療期間目安:3カ月~半年程度
●治療回数:6回~12回
●副作用:感染症のリスクがまれにあります。手術後に痛みや腫れが出る場合があります。
_edited.jpg)
当院使用のインプラントは<プラトンインプラント>と<メガジェン>です。
●プラトンインプラントシステムは、純国産、日本人の患者さんのために日本の臨床医が生み出したシステムです。
●タイプ1、2、4、Series3.1の4種類のインプラントの中から、顎骨の状態に適したものを埋入します。
●治療費は自由診療となります。
ホワイトニング
ホワイトニングの種類
1. ウォーキングブリーチ法
神経のない歯の中に過酸化水素水と過ホウ酸ナトリウム混ぜたものを入れて、歯の内側から漂白する方法。3〜8回程度(週一回)行えばある程度の白さが得られます。
2. ホームホワイトニング(ハイライトシェードアップ)
3. オフィスホワイトニング(ビヨンド)
クイックホワイトニングシステム ”ビヨンド”
-
ホワイトニングについてカウンセリング
-
歯磨き、表面の汚れの除去。
-
歯肉保護の薬を塗布。
-
薬剤を歯の表面にぬり、約10分を2〜3度ビヨンドライトで照射。
-
ホワイトニング完了後の歯の色の診断。
これを数日あけて2〜3回行います。
ホームホワイトニング ”ハイライトシェードアップ”
治療の流れ
-
ホワイトニングについてカウンセリング
-
専用のマウスピース作製。
-
自宅で専用のホワイトニング剤(ハイライトシェードアップ)をマウスピースに入れ、毎日約2時間装着します。
-
1〜2週間装着後、診断
費用等
費用:上下35,000円程度
治療期間目安:1か月~2か月程度
治療回数:3回~5回
副作用:感染症のリスクがまれにあります。手術後に痛みや腫れが出る場合があります。
矯正治療

治療の流れ


1.矯正相談
まずは、歯に関するお悩みをお聞かせください。
2.検査
レントゲン・診断用模型・口腔内写真・顔貌写真などの資料をもとに治療計画をたてます。
3.治療計画の説明
混合歯列期(小学〜中学)にかけての咬合の不正の放置は、将来重篤な状態を招く場合があります。早期に正常な発育へ導く事を目標に、各種装置を用いながら治療にあたっております。
4.矯正前準備
むし歯や歯肉炎があれば矯正開始前にしっかり治療しておきます。
5.矯正装置装着
患者さまに適した装置を選定し、装着します。
6.調整・チェック
基本的に月に一回装置を調整していきます。
7.装置除去
装着していた矯正装置を外します。
8.保定
後戻り防止装置を、歯を動かした期間とほぼ同じくらい装着、観察していきます。
9.リコール
矯正装置除去後は、定期検診(リコール)を受けていただきます。
矯正装置の種類

●部分矯正装置(床矯正、舌側弧線)
●機能矯正装置(バイオネーター、BJA他)
●チップエッジテクニック
●べッグテクニック
チップエッジテクニック、べッグテクニックともに非常に弱い力で歯が移動するため、痛みも少なく、治療期間も短縮されます。
●アクアシステム
●アソアライナー
●ムーシールド
●プレオルソ
●矯正用ミニインプラント
矯正治療(自由診療)

●費用:本格矯正40万円程度 部分矯正装置4万円程度
●治療期間目安:6カ月~3年程度
●治療回数:40回程度
●副作用:矯正装置を装着した時、数日間は歯に痛みや浮いた感じがでることがあります。
病院情報
院長紹介
院長 藤井賢一郎(日本歯科医師会会員)
(所属)
国際口腔インプラント学会 認定医
日本口腔インプラント学会
口腔インプラント生涯研修センター 専修医
日本顎咬合学会 認定医
ドライマウス研究会
国際矯正研究所
日本Tip-Edge矯正研究会
国際歯周内科研究会
POIC研究会ホームケアアドバイザー

病院概要

ふじい歯科
〒952-0604 新潟県佐渡市小木町2120-2
FAX0259-86-3913
アクセス
駐車場 有
小木多目的集会施設・あゆす会館西側